気が付くと … おっと、ちょっと待った!「気が付くと … 」って、前回のブログも「気が付くと … 」って、書き出しやったやないかいな~!?
オマエぼけとんのか!? との叱責を受けそうな …
つまり、オマエ気が付かないで生きるタイプなんか??? ぼ~っと生きてると、NHKの女の子に叱られるぞ~!っと、またまた、本文とは何の関係もないコトガラヲ、何の編集も加えず割愛もっせず綴っておりますが …
気が付くと、既に8月なんですよね~!
そう … 前回のブログでお伝えした様に、8/5(水)に … またまた、石巻の釜小学校で環境授業@国語を受け持たせて頂いたのですよ!
この度は7名の協力者(スタッフ)と参加~!全4回のカリキュラムの中で今回が最終日。
平日のお昼間に大人が7人集まって、奉仕活動をするなんてナカナカ難しいブッキング体制なのですが、それを厭わず駆けつけた仲間のオチカラで、無事に生徒さんたちの研究型環境授業@国語が終了。
5年生約50名はそれぞれに、自分が興味を持った環境課題について“研究論文”を仕上げたのでした!めでたし目出度し!
補足しますと … この研究論文?ワタクシも当然目を通しましたが、他のスタッフが担当したどの文章も大変すばらしい出来で、釜小学校生の知性と教養の高さを再認識するのでした … また~自分が関わった学校やから、特大贔屓目で見て~!っと、ヨコシマな気持ちを起こしたアナタ … アナタの気持ちは解らんでもないのですが …
実はね~、この度の授業の成果物である生徒さんたちの“研究論文”が、書籍として編纂されるとのコト!出来上がったら、サスデコにも寄贈頂けるとのコトですし … 石巻市内の図書館にも配布されるとのコト!
なので … それをご覧頂くと … ワタクシの感想が特大贔屓目でないことが諒解頂けることと存じます。で、ね~ この度の授業が最終日とあって、生徒さんからの感想と云うか?お礼の手紙も頂きましたので … ちらっとソレを掲載して置きます。


